
- 後藤 千絵
- 京都生まれ。大阪大学文学部卒業後、大手損害保険会社に入社するも、5年で退職。大手予備校での講師職を経て、30歳を過ぎてから法律の道に進むことを決意。派遣社員やアルバイトなどさまざまな職業に就きながら勉強を続け、2008年に弁護士になる。
労災事故に遭ってしまった!まずなにをすればいいの?【弁護士が解説】
A.まずやるべきことは、労災保険の申請です。会社が協力してくれない場合には、早めに弁護士にご相談ください。
労働災害で怪我をした場合、怪我を治療するための治療費がかかってしまいます。
また怪我のために会社を休まなければならない場合には、収入が得られなくなるのではないか?と不安になっている方もおられるのではないでしょうか。
労働災害に遭ってしまった方は、労災保険から療養補償給付、休業補償給付などを受けることが可能です。
労災保険は、被災した労働者に過失(落度やミス)の有無に関係なく、一定の給付(療養給付、休業給付、その他)を受けることができます。
そのために、まずは「労災保険の申請」を行いましょう。
もしも、会社(事業主)が労災保険の申請に協力してくれないといった場合には、早急に弁護士にご相談されることを強くおすすめします。
労災事故に遭われて、お悩みの方はぜひ一度、弁護士にご相談してみてください。
ご相談は、電話やメール、LINEでも可能です。また、いずれも無料(60分)です。ご相談はこちらです。
初回
相談料0円
- 労働災害の無料相談
- 050-5451-7981
- 平日・土日9:00~20:00
